2014年03月31日

5年間 ありがとうございます。

IMG_9259a.jpg

DSC04049A.jpgIMG_2207A.jpgDSC04055a.jpgIMG_7620a.jpgIMG_758a.jpgIMG_7649a.jpgIMG_7593a.jpgIMG_7645A.jpg
IMG_7604.JPGIMG_2223.JPG

昨日の大雨、暴風雨の中でも、賑やかな竹の丸でした。

臥龍館の切れのある動きは見ごたえありました。
竹の丸貸室で知った歴史教室。
勉強熱心で、元気なおばあちゃんが多い!という印象でした。
朗読劇は皆さんの情熱、郷土を大切にしたい気持ちを感じます。
竹の丸塾でもおなじみ、浅井先生による講演。
お話が上手な浅井さんは、いつからか竹の丸床の間に貴重な掛け軸を
かけてくれました。お客さんとも会話にネタになりましたし、
竹の丸に色がついたというか、足りない何かがプラスされたようでした。
読み聞かせ会「ひまわり」は、急きょ時間を繰り上げて調整してもらい、
沢山の方に見ていただきました。大型紙芝居の切り絵は美しかった。
歴史教室を見に来たお母さんたちは、早い時間からご来場。
長い時間、座布団や固い椅子にもかかわらず 3演目を楽しんでいただきました。
チャーミングな敏子先生の名司会により、最後に小夜の中山の歌を合唱!!
終わった後に、イスを片づけてくれるお母さんたちにも感動です。

ティーパーティーに駆けつけてくれたのは好恵さん、蕎麦研さん、
竹の丸かあさん達、雨でぬれた縁側を一緒に拭いてくれた斎藤さん。
ゼンキューさんの機転をきかせた広間の会場提案には助かりました。
沢山の方から差し入れ、顔出し、名古屋からのお心遣いをいただいた谷部先生と、
嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
最後は、動画、竹の丸スタッフだけでなく、いろいろな人が
手伝ってくれました。

しかも、今日は、昨日は雨で来れなかったから、最後だから・・・と、
いろんな人がひっきりなしやってきました。
私たちは、最終日なのに片づけならバタバタとしていました。
昨日の写真を欲しいといったら即もってきた竹の丸常連のサトーさん。
お土産をもってきながら、2回も荷物を搬入してくれた和田さん。
5年間、あーだこーだといいながら私たちを見守ってくれたキチゾーさん。

いろんな人に助けてもらい、関わってもらい、いろんな出会いがあり、
愛された竹の丸。

みんな、みんなありがとう!

スタッフは何人かは移動がありましたが、4月からも継続雇用となります。
今後もよろしくお願いいたします。

スタッフ k
posted by たけのまる at 20:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月17日

竹の丸感謝祭のご案内

私どもNPO法人スローライフ掛川はこの3月末を持ちまして、
竹の丸指定管理者としての役目が終了となります。
皆様と一緒に過ごした5年間は、楽しく、素敵な時間でした。
感謝の気持ちをこめて、感謝祭を開催します。
みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
ご来場をお待ちしております。
        
<<Fine Fan Festival Takenomaru>>
■日時 3月30日(日)13時〜16時30分
 
☆入場無料

■プログラム
 13時15分〜(30分間) 臥龍館 (空手の演武)
 14時15分〜(60分間) 歴史教室(朗読劇と講演会)
 15時40分〜(20分間) 読み聞かせ会 ひまわり 大型 紙芝居)
 16時〜   みんなで掃除、片付け

★竹の丸ティーパーティー (13時〜16時)
ギャラリーは出入り自由で、ワイワイとおしゃべりしましょう 
竹の丸は掛川茶とお菓子を準備します。
差入れ大歓迎です!

主催 竹の丸管理事務所、NPO法人スローライフ掛川
posted by たけのまる at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月13日

『掛川城天守閣復元20周年記念』の展示

日本で初めての木造による復元がされた掛川城天守閣は、平成6年に竣工され、今年20周年を迎えます。それを記念し貴重な、建設中の写真やめずらしい資料の展示をいたします。
また、懐かしい“掛川公園”時代の写真、掛川城御殿が様々な使われ方をされていた時代の写真も、合わせて展示いたしますのでどうぞご覧下さい。
■3月14日(金)〜23日(日)
  9:00〜16:30
■要入館料(一般 100円/小中学生 50円)

こんな感じで展示をしていま〜〜す。
IMG_9213-1.JPG IMG_9214-1.JPG IMG_9215-1.JPG

IMG_9216-1.JPG IMG_9217-1.JPG

懐かしいこんなのも!IMG_9218-1.JPG
posted by たけのまる at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹の丸イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月05日

「葛布のある暮らし展」

本日より 9日(日)までの開催です。
===========================
「葛布のある暮らし展」〜今から昔へ〜
日  時■3月5日(水)〜9日(日)10:00〜16:30
場  所■竹の丸ギャラリー他 
入場無料
展示内容■江戸時代のもの(裃、袴、陣羽織、袴地の見本帖など)
     昭和の葛布に関する資料
    現代生活の中の葛製品
     葛苧を使った手作り品(バッグ、小物、インテリアなど)
     葛苧作りの工程(写真、ビデオ)
===========================
ちょっと目にとまったものをパチリ!
IMG_9174-1.JPG
みなさんの作品で創った富士山! 
IMG_9175-1.JPG
アップにするとこんな感じ。
IMG_9176-1.JPG
葛苧をすきこんだ和紙のランプシェード。
IMG_9177-1.JPG
葛苧に仕上げた繊維が入っているカゴがなんともステキ★

是非 見に来て下さいねぇ〜〜
posted by たけのまる at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹の丸イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月23日

二の丸美術館 春のワークショップのご案内

二の丸美術館からのお知らせです。

ninomarubijyutu_011.jpg

「消しゴムはんこでレターセットを作ろう!」
消しゴムを、彫刻刀やカッターをつかって形を切り出して、
オリジナルスタンプを作ります。
便せんや封筒に手作りスタンプをおして、自分だけの特別な
レターセットやハガキを作ってみませんか?

日  時:2014年3月1日(土)
時  間:13時30分〜16時30分
場  所:竹の丸座敷
申 込 先:掛川市二の丸美術館(0537−62−2061)
申込期間:受付中です
参 加 費:1セットにつき500円
定  員:12名
持 ち 物:彫刻刀があればお持ちください。
     筆記用具・タオル・飲み物
posted by たけのまる at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 貸室イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。